SSブログ

南国こども楽園 [旅行]


11時30分から始まる南国こども楽園。子供たちを対象にしたお遊戯フラ「レッツフラ」の時間です。

いつものように今回のイチオシフラガールの紹介です。



まずはMC担当の仙道悠莉(せんどうゆうり)さん。一つ後輩がいるので先輩として恥ずかしくないように

頑張ってほしいです。



IMG_0021.jpg



IMG_0024.jpg



次は西尾涼子(にしおりょうこ)さん。時々ハワイアンズ以外のイベントでもステージに立っています。



IMG_0018.jpg



IMG_0020.jpg



そして最後に羽賀万由子(はがまゆこ)さん。先日、東中野の映画館での舞台挨拶にも来てくださいました。



IMG_0022.jpg



IMG_0025.jpg



この南国こども楽園は3人のフラガールがステージに立ち1度踊ります。そしてステージに上がりたい子供たちを

集めて少しづつ教えていきます。



IMG_0027.jpg



IMG_0028.jpg



IMG_0026.jpg



その際、フラガールのすごさを思い知らされます。



IMG_0029.jpg



IMG_0036.jpg



IMG_0032.jpg



子供たちと向かい合って指導する時は本来の動きとは真逆の動き、つまり鏡に映った状態になるように踊るんです。

小さな子供達には右と左がまだわからない子もいます。なのでフラガールが真逆に踊ることで子供達には本来の

動きになるようにしています。混乱せずに踊っているフラガールはさすがプロだなと思えます。


1年ぶりの [旅行]


お気づきの方もいらっしゃいましたが18日は、



IMG_0001.jpg



ハワイアンズです。去年の8月1日から昼のショーが変更になっていましたがまだ観ていないのと3月10日から

夜のショーが新しくなるので見納めをします。



IMG_0004.jpg



IMG_0006.jpg



ハワイアンズでは去年の12月、1月と2月に ” 8 ” のつく日は ” ハワイアンズの日 ”と題して

大人も子供も入場料が一律800円です。あと28日が残っています。



IMG_0008.jpg



IMG_0009.jpg



チケットを購入して入場の列に並んでいる時に最初の事件が起きました。車の中に短パンを忘れたことに気づき、

列を外れて取りに行ったのですが見つからず家に忘れてきたと思い、諦めて入り口を入ってすぐ左側にある売店で

買うことにしました。5000円ほどの短パンを買い更衣室に行って着替えようとした時です。

なんと手荷物の中にきちんと短パンを入れてあったんです。来て早々余計な出費をしてしまいました。[バッド(下向き矢印)]



着替えた後はいつものごとく露天風呂 ” 江戸情話 余市 ” へ直行。前日の17日は春一番が吹いて

皆様も苦労があったと思いますが、18日のいわきは風が強くとても寒かったです。



露天風呂の後は元フラガールの指導を受けてリボンレイ作り体験。今回は前回、前々回よりも難しいものに挑戦。



IMG_0010.jpg



締め具合が甘かった[あせあせ(飛び散る汗)]



IMG_0011.jpg



また以前作ったリボンの結び目がどうしてもほどけてしまうので今回は木工ボンドと眼鏡クリップを持参。

流石にここまで用意してきた人はいないようです。



IMG_0012.jpg



今回も有料席は確保したものの連絡が遅かったので昼ショーは3列目、夜ショーは4列目になってしまいました。



IMG_0013.jpg



そして写真撮影に関するルールが厳しくなりました。自分が使っているキヤノンEOS7DとEF-S15-85は

ギリギリセーフでした。



IMG_0015.jpg



この後の行動は、



11時30分 南国こども楽園※

12時30分 エテネタヒチアンズライブ※

13時30分 昼ショー※

14時30分 昼食、買い物、散策、

15時45分 きずなステージの席確保の為に着席

16時30分 きずなステージ※

16時50分 買い物及び一時外出して買った物を車へ運ぶ、露天風呂、夕食、最後の買い物、大浴場

20時15分 単独ファイヤーナイフダンスショー※

20時30分 夜ショー※



※は記事を書きます。



ちなみにお昼はこちら。

ロコモコガーリックタイプ。何度もハワイアンズに来てますが初めて食べました。単品とスープ付きがあります。

アイスコーヒーは有料席の割引を使用。



IMG_0296.jpg



これ持ってるよ[わーい(嬉しい顔)]



IMG_0390.jpg



2度目の露天風呂の後に。ヤミヨーグルトアイスのキウイパイン。甘酸っぱくて美味しかった[グッド(上向き矢印)]



IMG_0393.jpg



ヤミヨーグルトアイスの後に散々考えて夕食に選んだのは、露天風呂の出入り口にある ” そば処 与市 ” で。



IMG_0395.jpg



注文したのは与市セット1130円。そばと小どんぶりのセットメニューです。小どんぶりはネギトロ丼、

いくら丼、とろろ丼の中から選びます。選んだのはとろろ丼。そばの向こう側にある竹を半分に割ったものの

中には薬味のネギとわさびがあります。

蕎麦湯もついてきます。混んでいたので少々時間がかかりましたが店員さんの対応がとても良かったです。

もちろんお蕎麦もおいしかったです。



ハワイアンズの館内には各所にコインロッカーがあります。100円、300円、400円の3種類。

100円は一度開けてしまうとそれで終わり。300円と400円は容積の違いですが、最後に返却ボタンを

押すと100円戻ってきます。この日は400円のを使っていました。夜ショーが終わって着替えて

ハワイアンズを出発したのですが、いわき湯本インターのETCゲートに入った瞬間にロッカーの返却ボタンを押して

100円戻すのを忘れたことを思い出しました。今更戻れないと諦め帰ってきました。

最初と最後にポカミスしてきました。



というわけであと6回ハワイアンズ続きます。


福島県いわき市の旅 第4弾 その8 白土屋菓子店(しらどやかしてん)さん [旅行]


ゴールデンウィーク4月29日、30日、5月1日に行ってきた福島県いわき市の旅ラストです。

なかなか進まずやっとここまで来ました。

ワンダーファームを出発し11時に予約をしていた「白土屋菓子店(しらどやかしてん)」さんにやって

きました。



IMG_0305.jpg



場所はいわき中央インターから5分ほどの場所。この辺りはいわき市の好間(よしま)地区と言います。

ここで予約してあるのはズバリ「シュークリーム」です。と言ってもそんじょそこらのシュークリームとは

わけが違います。店内のショーケースはこんな感じです。



IMG_0307.jpg



IMG_0308.jpg



写真では分かりにくいのですがプチシューから小さなお子さんの頭くらいの大きさのシュークリームもあります。

他にもマドレーヌやプリン、くるみパイ、もなかもあります。

が、

自分が予約してあるのはこんなもんじゃありません。[わーい(嬉しい顔)]



IMG_0306.jpg



超特大ジャンボシュー、1836円。

上の写真ではまだ分かりにくいですよね。では、



IMG_0311.jpg



こんな凄いやつなんです。

ぬははははははははははは(笑)

普段、皆様がおいしそうなスィーツその他いろいろUPされているので、

こっちもとっておきの用意しちゃいました。



上の写真は受け取った翌日(5月2日)で、保冷剤がシュークリームの上に乗っていた為に色がちょっとヘンです

がこれすごくおいしかったです。一人で1/3くらい一気に食べちゃいました。2日続けてスィーツ天国でした。

今回行った白土屋菓子店さんのある好間(よしま)地区、実はジャンボメニューで町おこしをしている

地区なんです。物が物だけにほとんどが事前予約が必要です。

http://www.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/yoshima/member/jumbo/index.htm

皆様ならどれを食べてみたいですか?どれも気になりますね。どの店舗も常磐道いわき中央インターが

基準です。お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。くれぐれも予約を忘れずに[わーい(嬉しい顔)]




今回の「福島県いわき市の旅」はハワイアンズに行かなかった分だけ華やかさはありませんでしたが

有意義な時間でした。一番印象に残っているのはやはり塩谷埼灯台周辺の津波で被害のあった地域の状況です。

まだブログをやっていない2012年のゴールデンウィークに塩谷埼灯台へ行った時は住宅の基礎だけが残って

いてそこには花束が供えられていました。このお宅のどなたかが津波の被害にあって亡くなったということが

すぐ分かりました。その場所を更地にした後どうなるか分かりませんが、1日も早く活気と笑顔の溢れる

いわき市になって欲しいと思いました。


福島県いわき市の旅 第4弾 その7 道の駅よつくら港とワンダーファーム [旅行]


旅行3日目は生憎の雨、前日に行ったワンダーファームで取り置きしてあるものを取りに行くのとは別に

予約してあるものがあります。それを取りに行くのは11時。この日はきちんとしたプランがなく

行き当たりばったりとなってしまいました。

宿泊先をチェックアウトした後、どうしようか考えながら「道の駅 よつくら港」にたどり着きました。



IMG_0284.jpg



写真の色味がおかしいのは雨天の為ではなくカメラの設定を「白色蛍光灯」のままでいたから。普通に雨天です。

ここには2014年のゴールデンウィークに来ています。その時の記事はこちら。

http://kimamani-photolife.blog.so-net.ne.jp/2014-05-25

あれから2年、あの時の駐車場は建物の裏にあり舗装されてない状態でしたがとてもきれいになっていました。



IMG_0287.jpg



また、新しく大型テントが設置されていました。



IMG_0286.jpg



この大型テントは子供たちの遊び場だったようですが、催しに使われる山車や備品の置き場になって

しまいました。街が盛り上がってくれるのはとても良いことですが、子供たちが犠牲になるのはどうかと

思いました。しかし、とてもうれしいこともありました。



IMG_0285.jpg



2年前の記事を見ていただければ分かっていただけると思いますが、上の写真に写っている滑り台ですが

震災で被災した後屋外で保管されていた状態だったのがいつでも使えるように設置されていました。

いつきちんと設置されたかは確認しませんでしたがこの滑り台で遊んでくれていると思うとものすごく

嬉しくなりました。さすがにこの日は雨天なので遊んでいる子供はいませんでした。

ここで少しお買い物をしてワンダーファームへ移動します。



IMG_0292.jpg



ワンダーファームに到着したころはほぼ雨も上がりました。



IMG_0298.jpg



前日に取り置きをお願いしてあるものを受け取ります、それはこちら。



IMG_0299.jpg



IMG_0300.jpg



トマトロールケーキとトマトシュークリーム。この2品を取り置きしてもらいましたが、



IMG_0301.jpg



これも買っちゃいました[わーい(嬉しい顔)]イチゴの代わりにプチトマトが乗っています。

ショーケース全体はこんな感じ。



IMG_0303.jpg



どれも気になっちゃいます。食べた感想ですが、トマトロールケーキは少しトマトの酸味がありますが

言われないとトマトだとは気づかないかもしれません。トマトシュークリームはほとんどトマト感は

ありませんでした。トマトショートケーキはイチゴではないところに違和感がありましたがこの3品どれも

おいしかったです。家に帰って来てから食べたのですが3品一気に食べちゃいました[わーい(嬉しい顔)]

受け取った後にお買い物。



IMG_0296.jpg



この後は11時に予約してある「あるもの」を取りに行きま~~~~~す[るんるん]


福島県いわき市の旅 第4弾 その6 勿来関文学資料館(なこそせきぶんがくしりょうかん) [旅行]


ワンダーファームを出発し常磐道いわき四倉インターから南下し、いわき勿来インターで下車。

次に向かったのは「勿来関文学資料館」。「勿来」=「なこそ」と読みます。常磐道を走っていると「勿来の関」

の標識があり気になっていました。



IMG_0215.jpg



そもそもこの「勿来の関」とはと言いますと


 勿来関は、平安時代の武将源義家の「吹風をなこその関とおもへども・・・」の和歌をはじめ、紀貫之、小野小町、和泉式部、西行法師など、おなじみの歌人も和歌に詠んだ有名な歌枕です。
 
 江戸時代には、水戸と磐城、相馬、仙台をつなぐ浜街道に沿っていくつかの宿場があり、勿来町にも関田宿という宿場町が形成されていました。

 飛鳥井雅宣、西山宗因、徳川光圀、吉田松陰が、この勿来関への想いをそれぞれの胸に風光明媚な当地を訪れています。
 
 近代には、源義家の歌碑や、芭蕉の句碑が建てられ、斎藤茂吉、山口茂吉、徳富蘆花、角川源義、中里介山などが当地を文学作品に残しています。



ちゃっかりコピペしちゃいました[たらーっ(汗)]



IMG_0217.jpg



こちらは「吹風殿(すいふうでん)」。



IMG_0218.jpg



IMG_0219.jpg



吹風殿とは平安時代の代表的建築様式である寝殿造(しんでんづくり)の建物で、陸奥守兼鎮守府将軍をつとめた

源義家がこんな歌を詠みました。

「吹風を なこその関と おもへども 道もせにちる 山桜かな」

この歌にちなみ、名付けられたのが「吹風殿(すいふうでん)」です。歌が詠まれた平安時代の邸宅を模した

体験学習施設となっています。



この施設の近くにあるトイレにこんな張り紙がありました。



IMG_0216.jpg



正直許せません。出来ることならとっつかまえてやりたいです。

勿来の関のメインの施設はこちらです。



IMG_0220.jpg



勿来関文学資料館。ここへ入る前にずっと向こうの方まで続く「詩歌の小径(しいかのこみち」を散策します。



IMG_0222.jpg



詩歌の小径には紀貫之、小野小町、松尾芭蕉などの有名な方が勿来の関にちなんだ和歌の石碑があります。



IMG_0223.jpg



IMG_0225.jpg



IMG_0226.jpg



来た道を振り返るとこんな感じ。



IMG_0228.jpg



では戻ります。



IMG_0231.jpg



戻って「勿来関文学資料館」に入ります。



IMG_0236.jpg



このエレベーターで2Fへ。



IMG_0237.jpg



IMG_0238.jpg



順路2へ行くと貴重な資料がたくさん展示されています。



IMG_0240.jpg



順路3の方は、



IMG_0241.jpg



和歌の枕詞「勿来」に関する映像が流れているんですが[あせあせ(飛び散る汗)]



IMG_0243.jpg


IMG_0244.jpg



IMG_0246.jpg



照明が明るくなったり暗くなったり、音がやかましいだけでさっぱりわからん[バッド(下向き矢印)]

どうしていいのかわかりませんでした。諦めて進みます。



IMG_0250.jpg



IMG_0251.jpg



「不思議タウンなこそ」、意外とここは面白い[るんるん]

江戸時代の生活を再現しています。



IMG_0253.jpg



IMG_0258.jpg



⇩を覗くとモニターがありカエルが話しかけてきます。



IMG_0254.jpg



IMG_0255.jpg



IMG_0257.jpg



IMG_0262.jpg



IMG_0263.jpg



上の写真はトイレ。当時は廁(かわや)と言いました。ここも⇩を覗くと当時のトイレ事情を説明してくれます。



IMG_0265.jpg



改めて「勿来」という言葉は「来るなかれ」という意味で要するに「来るな」ということなんです。

元々は「菊多関」だったのが、ある地域の人たちには来てほしくなかったという説があるらしくそこから

「勿来」となったようです。

ですがいわき市の一部。どうか「来るなというなら行かねぇ」なんて言わず勿来文学資料館に足をお運びください。

これで旅行2日目が終了です。


福島県いわき市の旅 第4弾 その5 ワンダーファーム [旅行]

回廊美術館の次に来たのは「ワンダーファーム」、今年の2月24日にオープンしたばかりの施設です。

「いわき うふふ便」が発行された後に出来た施設なので掲載されていません。運営しているのは


  農業生産法人 株式会社 JRとまとランドいわきファームさん

  有限会社 とまとランドいわきさん

  株式会社 アグリパークいわき さん 


の3社の共同運営。 場所は常磐道いわき四倉インター下車、下車すると突き当りで右折、下の写真は突き当りを

右折した時の景色。



IMG_0184.jpg



100mちょっとでまた右折。この看板が目印。



IMG_0189.jpg



塩谷埼灯台と回廊美術館からだと左折になるのですんなり行けます。こんな風に見えます。



IMG_0190.jpg



看板のところを曲がった先はこんな感じ。



IMG_0191.jpg



そしてここが「ワンダーファーム」。



IMG_0192.jpg



新しい施設ですがすでに大勢の方たちで賑わってます。車を置くのに苦労しました。

この「ワンダーファーム」は「森のキッチン(ビュッフェレストラン)」、「森のマルシェ(直売所、

カフェ併設)」、「森のあぐり工房(加工工場)」の3つの施設と多目的広場、花壇などがあり気持ち良く

過ごすことが出来ます。



IMG_0202.jpg



IMG_0205.jpg



IMG_0207.jpg



本来ならば森のマルシェでお昼だったのですが、すでに並んでいる方がたくさんいたのと朝食を食べ過ぎて

お腹が空いていなかったので違うものをかる~く食べることにしました。

まずはパンの移動販売から。普段は「道の駅 よつくら港」の手前にあるトレーラーハウスで営業している

そうです。



IMG_0193.jpg



IMG_0195.jpg



買ったのはチーズツイスト、チョコクロワッサン、焼きカレーパン。どれもおいしかったけど写真がイマイチ。



森のマルシェでどんなものが売ってるか見た後に、



IMG_0208.jpg



塩焼きそばと玉こんにゃく。塩焼きそばは出来立てではなかったのが残念。



IMG_0200.jpg



再度森のマルシェへ行きあるものを取り置きしておいてもらうようにお願いし次の場所へ出発しました。

そのあるものは翌日改めて取りに来ることにしました。何かはまだひ・み・つ。あるものを取り置きして

いただくお店でこんなものを食べました。



IMG_0213.jpg



トマトソフト。取り置きをお願いしたことで1巻きおまけしてくれました。


http://www.wonder-farm.co.jp/


福島県いわき市の旅 第4弾 その4 回廊美術館と万本桜プロジェクト [旅行]


次の目的地は「回廊美術館」。「いわき うふふ便」で紹介されている施設です。

ここは去年の秋にNHKの番組で取り上げられ元AKB48の秋元才加さんが訪れた場所です。



IMG_0125.jpg



駐車場は少し離れた場所にあり歩いて向かいます。水路の横を通るのですが、どうということないようで

なんかいい感じなんです。



IMG_0128.jpg



美術館のそばには、



IMG_0131.jpg



満開の菜の花。この頃すでに菜の花が終わっている地域もありますが、きれいに咲いています。

こちらが「回廊美術館」。



IMG_0132.jpg



男の憧れツリーハウス。



IMG_0134.jpg



ここから中へ入って行きます。



IMG_0135.jpg



ステージもありミニコンサートなどの催しも出来ます。



IMG_0136.jpg



回廊には地元の子供たちが描いた素敵な絵が飾られています。



IMG_0138.jpg



絵のテーマは「十年後のいわき」、描かれていたのは世界中の子供たちが手を繋いでいたり、スポーツを

楽しんだりというもの。いわきの子供たちは言葉や人種の壁のない世界を夢見ているようです。



IMG_0143.jpg



IMG_0171.jpg



回廊の途中にもツリーハウス。



IMG_0155.jpg



IMG_0145.jpg



福島の新聞にも取り上げられ、中国からの取材もありました。



IMG_0140.jpg



その理由は、



IMG_0172.jpg



この「回廊美術館」を主宰しているのはいわきとゆかりのある中国出身で現代美術家の

蔡 國強 (さい こっきょう)さん。一時期いわきにお住まいでした。この方は北京オリンピックの花火を

デザインされた方です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%A1%E5%9C%8B%E5%BC%B7

こんな凄い方が震災後のいわきの応援をしていてくれたなんて驚きです。



IMG_0147.jpg



この回廊美術館はこれで完成ではないらしく現在も建築中です。何が出来るかは分かりません。近くまで

言っても良いのかわからないのでやめておきました。



IMG_0170.jpg



回廊を登り頂上までやってきました。



IMG_0149.jpg



IMG_0154.jpg



IMG_0156.jpg



頂上で一番のお楽しみはこちら。



IMG_0152.jpg



ブランコ[るんるん]

といっても目の前は崖のような感じ。ちょ~~~~~と怖いです[あせあせ(飛び散る汗)]

このブランコには秋元才加さんも乗りました。

というわけで、せ~~~~~の[ダッシュ(走り出すさま)]



IMG_0167.jpg



IMG_0168.jpg



実はもう二つ。当然、怖そうな方にに乗りました。



IMG_0164.jpg



IMG_0162.jpg



IMG_0163.jpg



どちらもスリリング[どんっ(衝撃)]



IMG_0169.jpg



眼下に広がる田んぼには秋になると黄金色に光るお米がたくさん実り、いわきに笑顔を齎してほしいです。



回廊美術館の隣には「万本桜プロジェクト」という桜を長期にわたって植え続ける場所があります。



IMG_0173.jpg



この写真の右側に駐車場がります。駐車場まで戻ってきてから上に登っていきます。



IMG_0174.jpg



IMG_0175.jpg



ここが頂上。この櫓のような建物も蔡 國強 (さい こっきょう)さんデザインで地元の大工さんが委託されて

建てています。ほぼ完成で屋根の部分のようなところを少しカットするだけと教わりました。



IMG_0181.jpg



IMG_0182.jpg



「回廊美術館と万本桜プロジェクト」はいわきの新しいスポットとなりそうです。万本桜プロジェクトに

いわき市民以外でも参加できるかは分かりませんが出来ることなら参加させていただけないかと思いました。


福島県いわき市の旅 第4弾 その3 塩屋埼灯台(しおやざきとうだい) [旅行]


旅行2日目、この日は「いわき うふふ便」を参考にいわき市内を散策します。

こちらが「いわき うふふ便」のダウンロード版。



IMG_0321.jpg



IMG_0324.jpg



分かりにくいと思いますので ⇩ もどうぞ。

http://kankou-iwaki.or.jp/wp-content/uploads/2015/10/576e58c0a291f8b584d2ea365de66e3b.pdf

紹介されている場所がいわき市の端の方ばかりでとても回り切れません。そこで以前行った場所と

ここでは紹介されていない新しいスポットを回りたいと思います。

まず向かったのは「塩屋埼灯台(しおやざきとうだい)」。向かっている途中いい景色が見えました。



IMG_0066.jpg



もう少し手前の方が良かったのですが、止まることが出来ませんでした。

ここは震災の翌年、2012年のゴールデンウィークに来ています。その時はまだ危険なので

灯台まで行くことはできませんでしたが、たくさんの人たちの努力により2014年2月22日に再開

されました。



IMG_0068.jpg



この塩屋埼灯台はあの美空ひばりさんが体調を崩され、不死鳥のごとく復帰された際に出された楽曲の

モチーフになった灯台です。その時の記念の歌碑があり、近づくとセンサーが反応し楽曲が流れてきます。



IMG_0067.jpg



当時、駐車場の下にはは仮設トイレが設置されていましたが新しいトイレも出来ていつでも観光客を迎えることが

出来るようになっていました。仮設トイレがあったのはトイレの向かい側の草が生えているところでした。



IMG_0069.jpg



こちらの階段を登って灯台へ向かいます。



IMG_0072.jpg



この先には、



IMG_0074.jpg



いい景色[わーい(嬉しい顔)]

海もきれいです。さて、入口までやってきました。



IMG_0075.jpg



中に入ると、



IMG_0076.jpg



以前使われていたホーンと鐘が展示されていました。



IMG_0077.jpg



入場料は200円、さすがにここはJAF割引はありませんでした。

チケット売り場の建物は灯台のミュージアムとなっており、塩屋埼灯台の歴史や灯台の役目、光源の移り変わり

など楽しく学べます。



IMG_0079.jpg



塩屋埼灯台の起源は平安時代、灯台がある周辺の海は岩場が多く海が荒れると船の操船が難しく

漁業をする人たちにとってはとても難所でした。京都から来た僧が漁民から相談を受け、一晩中明かりを灯す

為の常夜灯を設置することになりました。



IMG_0080.jpg



常夜灯は治安元年(1021年)に完成したものの僧が無くなると常夜灯を守る人がいなくなり

常夜灯の明かりは消えてしまいますが、安政2年(1855年)新しい常夜灯が建設されました。



IMG_0088.jpg



平安時代の常夜灯から834年後の明治32年(1899年)遂に初代「塩屋埼灯台」が建設されました。

レンガで建設され、当時は日本一の高さを誇り海の安全を守っていました。しかし残念なことに

当時の図面などの記録がなく幻の大灯台と呼ばれています。



IMG_0097.jpg



灯台には「灯台守(とうだいもり)」と呼ばれる人が住み込みで灯台の明かりを守り、船と海の安全を

守ってきました。灯台は生活するうえではとても不便な場所にあり、苦労が絶えませんでしたがこの仕事を

誇りに思いやり遂げてきました。

塩屋埼灯台の代20代灯台長の田中績(たなかおさお)さんの奥様で田中きよさんが雑誌に

「海を守る夫と二十年」というタイトルの手記を発表し昭和30年代に「喜びも悲しみも幾年月」という

タイトルで映画化され大ヒットしました。

では灯台に昇ってみたいと思います。



IMG_0102.jpg



灯台の中の階段は狭く目が回りそうでした。最後の最後の階段がとても急でした。



IMG_0115.jpg



IMG_0104.jpg



IMG_0113.jpg



灯台の上までやってきました。



IMG_0106.jpg



IMG_0110.jpg



いい景色です。さわやかな風が吹いていました。去年行ったいわきマリンタワーも良かったですがこちらも

気持ちいいです。でも、



IMG_0105.jpg



ちょ~~~~~っと怖いです[がく~(落胆した顔)]



IMG_0112.jpg



左側は津波で被害にあった地域。次の場所はここを通って向かいました。途中こんな場所がありました。



IMG_0122.jpg



上の写真は見学する人たちの駐車場からです。道を挟んで反対側に駐車場はあります。階段を登った先には

海があり、反対側を見ると、



IMG_0119.jpg



広い更地です。道路には所々に警備員さんがいて誘導してくれます。復興作業は数人の方たちで

行われていました。見学広場の階段の先は、



IMG_0123.jpg



IMG_0120.jpg



復興の説明が書かれていたと思うのですが、どうしても読む気になれませんでした。



IMG_0121.jpg



きちんと読むべきだったと思いますが、この場所がたくさんの人で賑わい活気のあるいわきになって欲しいです。


福島県いわき市の旅 第4弾 その2 宿泊先 [旅行]


前記事で書き忘れていました。今回の福島県いわき市の旅は4月29日,30日、5月1日の2泊3日です。

いわき駅で「いわき うふふ便」をもらい宿泊先へ来ました。

今年も「雨情の宿 新つた」さんです。



IMG_0048.jpg



IMG_0049.jpg



IMG_0050.jpg



今回で4回目、さすがに撮りたいところが無くなってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]

自動ドアを入るととてもいい香りがしてきました。



IMG_0053.jpg



入って正面にカサブランカが飾られていてふぉわ~~~んと香ってきてとても癒されました。



IMG_0054.jpg



IMG_0056.jpg



お待ちかねの夕食、初日の夕食です。



IMG_0057.jpg



IMG_0060.jpg



IMG_0063.jpg



 小鉢   紅鮭麹付
 お造り  鮪 カンパチ ぼたん海老
 蒸し物  麓山高原豚 春野菜セイロ蒸し
 揚げ物  目光天婦羅 舞茸 獅子唐
 焼き物  銀ダㇻのカマ煮つけ (⇦焼き物じゃないような気が・・・)
 酢の物  山菜と蛸 辛子味噌
 中皿   鳥のサンシャイントマト煮
 御飯   銀しゃり
 香の物  三点盛
 お椀   あさり汁
 果物   季節の果実

以上お品書きより。やはり目の前にあると食べることに気が行ってしまい写真の撮り忘れ多数あり。



2日目朝食。矢印のところには茶碗蒸しが運ばれてきました。



IMG_0064.jpg



2日目夕食。



IMG_0275.jpg



IMG_0276.jpg



すき焼き~~~~~[わーい(嬉しい顔)]



ということは[グッド(上向き矢印)]



IMG_0281.jpg



分かりにくいのですがすき焼き肉乗せたまごかけごはん~~~~~[るんるん]

八ヶ岳リゾートアウトレットで食べそこなった分を補いました。

3日目の朝食は2日目とそんなに変わらないので写真はなし。

夕食の御飯は目の前で炊かれます。火を付けて15分ほどで出来上がり。お茶碗1杯分しかなく、少ないように

見えておなか一杯になります。



今回初めて混浴露天風呂「竹林」に行きました。一番乗りだったので気持ち良かったのですが、

あまり広くありません。

「この広さで混浴かよ[どんっ(衝撃)]」て感じです。

混浴だけにホントに女性が来たらマズいのでわずか5分ほどで出てしまいました。

次回、「いわき うふふ便」での1日を数回に分けてお送りします。

新つたさんはこちらからどうぞ。

http://www.shintsuta.com/index.html


福島県いわき市の旅 第4弾 その1 炭鉱跡地めぐり [旅行]


ゴールデンウィーク恒例行事、福島県いわき市の旅です。今回も2泊3日の日程ですがハワイアンズには

行きません。元々予定に入れてませんし、まだ賀澤さんのいないハワイアンズに行く気になれませんでした。

といっても行きたい気持ちも芽生えており、ハワイアンズ以外の何かがあれば行きたいと思います。



今回の福島県いわき市の旅は以前から常磐炭鉱跡地を巡ってみたいと思っていました。しかし、当てもなく

彷徨うわけにはいかずどうすればよいのかと調べていたら、いわき市教育委員会のホームページから地図が

ダウンロード出来ることが分かり、これをもとに行ってみることにしました。場所はJR常磐線内郷(うちごう)

駅付近です。





IMG_0315.jpg



1の拡大

IMG_0319.jpg



まずは1の地図をもとに巡ります。番号順に回りたかったのですが時間がなく、すべてを回ることが出来ません

でした。



IMG_0001.jpg



 ⇧は3番の「万石の基礎」。ここは石炭を貨物列車に積む場所で専用の線路が引かれていて横付けしたと

思われます。ここから各地へ運ばれたのでしょう。我神奈川県では平塚市まで運ばれていました。



IMG_0019.jpg



 ⇧は10番の「内郷礦選炭場と水中貯炭場」。申し訳ございませんが、漢字が読めません。ここでは大正6年から

昭和40年まで石炭を掘っていました。写真は近くにあるコンビニの駐車場からで、前に水路があり橋を渡って

近づいてみます。



IMG_0004.jpg



IMG_0005.jpg



IMG_0006.jpg



IMG_0009.jpg



 ⇧は11番「住吉一坑の坑口と扇風機の上家」の入り口付近。10番の近くから坂を上り行き止まりで車を止め

歩いて行きました。坂を上るとこんな感じです。



IMG_0011.jpg



10番、11番ともに近づくことが出来ないようになっています。ですが見学ツアーに参加すれば入れる

みたいですが調べきれませんでした。



IMG_0015.jpg



 ⇧は9番の「内郷電車線の橋台」。ここに線路がかけられていました。反対側から見るとこんな感じ。



IMG_0018.jpg



9,10,11番は中学校のすぐ近くにあります。日本史の教科書には常磐炭鉱に付いて習うことは

ありませんでしたが、通学路に日本の歴史に大いに関係のあるものに触れることが出来るのは羨ましい限りです。

6番の「町田坑の万石」はすでに取り壊されているので行くことが出来ませんでした。また石碑は時間の都合で

省略しました。



続いてこちらの地図。





IMG_0312.jpg



2の拡大

IMG_0320.jpg



同じ内郷駅付近ですが、3年前に行った「みろくさわ炭鉱資料館」の周辺でした。

その時の記事はこちら。

http://kimamani-photolife.blog.so-net.ne.jp/2013-05-26

いわき市の常磐炭鉱は今から200年前の文化10年(1813年)に今のいわき市四倉で生まれた

片寄平蔵(かたよせへいぞう)が安政2年(1855年)にみろくさわ炭鉱資料館付近で良質な石炭を発見し、

いわき市の発展につながっていきます。



IMG_0023.jpg



 ⇧は1番の「赤レンガのトンネル」。気が生い茂っているので良く見えませんでした。発掘された石炭を積んだ

列車が通っていたようです。また反対側は立ち入り禁止となっており、見ることが出来ませんでした。



IMG_0029.jpg



 ⇧は「大山阿夫利大神の碑」。民家の陰にあり見つけるのに苦労しました。説明文をそのまま書きます。


「昭和12年(1937)4月16日磐城神奈川炭礦栃窪坑就業員一同が山神社参道入り口に建立。
この山頂近くに山神社があったが現在神社はない」


神奈川県西部に大山(おおやま)という山があります。山頂には阿夫利神社(あふりじんじゃ)という神社が

あります。大山は富士山同様信仰の対象とされてきました。自分の勝手な予想ですが、神奈川県から炭鉱に

働きに来ていた人たちが安全を祈願して建てたものかもと思っています。真実が分かったら改めて書きたいと

思います。



IMG_0033.jpg



 ⇧は「ディーゼルカーの車庫」。炭鉱で働く人たちを乗せる気動車の車庫でした。昭和27年から昭和36年まで

使われていて、現在は企業の倉庫として使われています。道路の横なのでいつでも見ることが出来ますが

中には入れません。黄色の矢印の部分(壁の色が違う部分)から気動車が出入りしていました。



IMG_0035.jpg



 ⇧は「赤レンガの煙突とズリ山」。写真は常磐線を渡る橋の上から撮りました。この煙突は明治42年に

造られたもの。当時の記録には高さ168尺(50.82m)、煙突の中の直径8尺5寸(2.57m)。

この煙突も企業の敷地内にあり近づくことはできません。また煙突はこれしか残っていません。いわき市に

残る貴重な炭鉱の遺産を守るには誰も近づけない方が良いのかもしれません。でも間近で見てみたい

気持ちもあります。「ズリ山」は石炭以外の土砂などを積み上げたもので地域によっては「ボタ山」と言います。



地図はもう1枚あるのですが時間が無くなってきたので諦めました。この後はJRいわき駅まで移動し

観光案内所で「いわき うふふ便」というパンフレットをもらいに行きました。



IMG_0038.jpg



駅のホームにはE657系ひたちが停車していましたが、



IMG_0036.jpg



IMG_0040.jpg



福島をPRするための特別車両なのでしょうか?乗りたくなりました。

こちらが観光案内所。



IMG_0044.jpg



こちらが「いわき うふふ便」。



IMG_0045.jpg



この「いわき うふふ便」は去年の秋ごろNHKで元AKB48の秋元才加さんがいわき市を訪れた番組で

紹介されたことで知りました。翌日はこれをもとに行動します。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。